
CONCEPT
京音の方が作ったk-shoot maniaのIN譜面が発狂難易度表に入って話題になってしまった。
話題に上がるたびにごめんなさいって言ってるのはここだけの話。
MUSIC
JACKET
DETAIL
イントロ・Aメロ (コード進行) | イントロ、とは…?ただドリアを鳴らしてるだけ。 | イントロ・Aメロ (旋律) | 実はこの曲は旋律先行。IdealMemoriaで担当してたBGMの旋律を
デフォルメしてそのまま作った。ごめんなさい |
Bメロ前半 | 旋律をあまり変えずコードを一変させる。
この曲の主調はドリアとはいえD minorの部類で この部分はB minor。無理くり用語をあてるなら平行同主調への転調かと。 |
Bメロ後半 | 展開が閃かなかったのでとにかく音を付加していった。
すると曲が迷子になったので全音音階を強引に使いゴリ押し。 この部分、作ってる本人でもマジで意味不明になってしまったので、 サビ?につながるところこそは安定感出さないと流石に問題なので、大正義ドミナントモーションに頼った。 |
サビ? | コードをまず決めた。単純明快なものになっているはず。
ただ旋律を決める能力が足りなかったためピアノを暴走させた。 その結果、発狂難易度にランクイン。 Nekochanシリーズの基礎は実はこんなきっかけで確立する。 人生何があるか分からない。 アウトロ?そんなものはない。 |
STORY
強い覚悟を決めて作ったOperonとは違い、惰性で作ったんですね。
この年の3月に人生初のインフルエンザに罹っており、その時に降ってきたコード進行がBメロ前半のものでした。 つまりその在庫処分セールです。旋律もIdealMemoriaのものと似てますし本当にごめんなさい。 でも作曲者が一緒なので怒られることは無いでしょう。 ゲームのBGMを作ってると脳裏からメインモチーフが離れないんですよ。だから使ってしまった。 当初はOperonだけ参加予定だったんですが急遽2曲目参加の打診をしたのが懐かしい。 この曲もOperon並に酷い裏話が2つあります。 それは曲名を決めるときの話です。マジで何も考えずに作り上げたので、 「どこかの国の言語で脳死を意味する単語にしよう」と考えたんです。 スワヒリ語やタガログ語を試したがイマイチ。んで一旦ドイツ語にしたんです。 曲名が決まったタイミングで友人と相談したところ、「どういう意味?」と氏がその単語を検索してしまったんです。 ドイツ語で脳死、すなわち医療系のそういう画像が出てきたので2人のSAN値がピンチになってしまいました。最悪。 流石に問題だということで、当時Twitterの内輪で流行ってたHighspeed Nekochanが頭悪そうで良いなということで安易に採用。 後付けですが、サビ部分のピアノ暴走がHighspeedなNekochanみたいでいいよね!ということで最終決定に至ったんです。 曲名はしっかり考えようという教訓を得ました。 当時、この曲を皮切りにNekochanシリーズが確立し、何曲と続いていくとは誰に想像できよう。 あとですね、幻のジャケットがあったんです。それは仙台市営バスの青葉台バス停の写真を加工したもの。 それもなんと、学祭の展示に使うということでわざわざ仙台市交通局に許可を得たのでお墨付き。 当初はそのまま公開しても良いと言われたんですが、パッケージとして公開する前に念のため確認したら 担当者が変わってて「いやちょっと…」と言われてしまいました。 そこで、バス停の画像を私のTwitterアイコンにそのまますり替えたものが今のジャケットとなります。 ただ、先述の通りこのあと何曲もNekochanシリーズが続き、その記念すべき一曲目ということになったので、 そこは私のアイコンの方が適してるじゃんって今思い返すとそう思います。結果オーライ。 |
ABOUT
曲と旅、猫とPC、甘い物と生ハム、天体観測とマイクラが好き。
本サイト・サーバの設定管理運営の全ては相生あおはが行っております。
CONTACT
![]() | ||
ツイッタ | @semicolon_muses | (音楽垢) |
ツイッタ | @semicolon0103 | (雑多垢) |
LINK
![]() | 現役時代は部長をしていました。ゲーム制作サークルです。 | |
![]() | 私が創作班で曲と譜面(KSM)を担当している音ゲーサークルです。 | |
![]() | 私がBGM(音響)を担当しているビジュアルノベル制作サークルです。 |