貴船神社

  1. ホーム
  2. MUSIC
  3. Fierceness

CONCEPT

荒々しさを全面に出した、無窮動という言葉をまさに体現したような曲を目指した。
またBPMも250という、私の中で前代未聞の領域に挑戦した作品でもある。

MUSIC

相生あおは · Fierceness_re

JACKET

Fierceness
artwork: いもねぎ

DETAIL

イントロボイスロイド界隈?とかで有名な"ヤツメ穴"のイントロの進行が個人的にばっちり来たので使った。
しかしそのまま使うのはあまりに芸が無いので、
分数augを組み込めないかと思ったら予想外に面白くなったのでそれを採用した。
また、イントロの前半部はG#(5th)の音を全面に出し、
後半部ではC#(主音)→F#(11th)と一気に広がっていくようにし曲の盛り上がりを表現した。
なお最初の電子音みたいなヤツは意味もなく32分くらいの音符で散りばめた。
環境音として配置したが上位譜面ではそれがなんとノーツに充てられていた。
そこを音取りするのは作曲者の想定外でプレイヤーが押せるか不安だったが、
どうやら人類は音ゲーが上手いようでそれは杞憂だった。すごい。
Aメロ (コード)聞き返したところOperonのイントロと進行が一緒。
シリアスっぽい雰囲気の進行は当時の私はそれしか引き出しが無かったのだろうか。
二週繰り返すが、その繋ぎは分数augではなく裏コード?で上手く繋げられたと思う。
二週目もトゥーファイブを用い目まぐるしく曲を展開させた。
Aメロ (旋律)実はBayside Nekochanの時の旋律を元に作っており、歌心を掴むよう意識した。
が、曲の雰囲気に徐々に引っ張られ、歌心というものは徐々に薄れピアノの暴走へ繋がる。
Bメロ (コード)トゥーファイブを使って今度は転調をさせた。実はここも先述の"ヤツメ穴"に大きく影響を受けた箇所である。
そうしたら行先を失いそうになったためドミナントモーションでとりあえずトニックに行きつくよう仕向けた。
サビ前はドミナントで終えると決めていたので、
ドミナントは必ずaug系にすり替えられることからそこで分数augを決めた。
Bメロ (旋律)前半部はAメロのピアノ暴走を引き継いだ。音の当て方は明文化すると長くなるので割愛。
後半部の旋律はAメロの旋律を元に作り、曲の統一感を意識した。
サビIm→IIbm→Im→IVの動きを弾いたらなんとなく厳かだなと思ったので使った。ピアノもとにかく暴走させた。
ただそのまま16分で暴走させればいいわけではなくアウトロを経て曲は結ぶので、
終わりにつれて音価?を長くしていくようにし、急停止感が無くなるように意識した。
ピアノ暴走は徐々に落ち着かせたがBPMは250を維持したままバッサリと停止。
アウトロBPMを一気に落としピアノのみのパートへ。ここは実際にピアノを弾きながら作った。
まるで戦いを終えて勇ましく帰路に就く戦士の様な感じに仕上げた。majorコードでこの曲を締めたのは私の趣味。
ピカルディ終止?はエモくて好きなので。

STORY

演奏(を聞きに行く)旅行に行こうとしてたら突然ラボの用事を図々しく入れられてキレたので、
その勢いに任せて一気に作ったのがこれです。
結果としてスケジュールが上手く噛み合い、旅行にもラボの用事にも両方出られることになったからよかったんですけど。
BPMが250ということで普段の曲の展開数では曲の長さが短くなってしまう上に、
16分で暴走させると速すぎて細かい音が潰れるということが分かったので、
倍取りとかをしない場合で純粋に存在していいBPMの上限はこの辺りだなと思いました。
クラシック音楽でもprestissimo(およそBPM210らしい)以上の速さの曲はあまり無いあたりそういうことでしょう。
エクストラトーン?ちょっとよくわかりません

会場は大阪だったんですが出発の当日19時まで研究室に拘束されたんですね。19時までと予定にあったのに終わる気配が皆無だったので、
無断延長する方が悪いということで堂々と退出し青葉山駅に走り最終接続の新幹線に飛び乗ったのは懐かしい思い出です。
そんな気分で車内でイヤホンでこの曲を聞いてると、新幹線のゴーーーーという走行音と結構マッチして面白かったですね。

ジャケットにも裏設定があるらしく、いもねぎ曰く「ダークアオハチャン」とのこと。
不敵な笑みを浮かべてるのが闇落ち?した私そっくりで気に入っています。
赤紫に髪を染めてた訳ではありませんが乱視が進んだためメガネを新調し、そのメガネに変わってたりします。

ABOUT

仙台市に生息するねこ。
曲と旅、猫とPC、甘い物と生ハム、天体観測とマイクラが好き。

本サイト・サーバの設定管理運営の全ては相生あおはが行っております。

CONTACT

Mailcontact
ツイッタ@semicolon_muses(音楽垢)
ツイッタ@semicolon0103(雑多垢)

LINK

東北大学マイコンプロシージャ
東北大学マイコンプロシージャ
現役時代は部長をしていました。ゲーム制作サークルです。
東北大学音ゲーサークルとんえぼ
東北大学音ゲーサークル とんえぼ
私が創作班で曲と譜面(KSM)を担当している音ゲーサークルです。
D10RAMA (ジオラマ)
D10RAMA (ジオラマ)
私がBGM(音響)を担当しているビジュアルノベル制作サークルです。